在宅介護に関するお得な情報を発信します

menu

在宅介護のノウハウ帳【ホームケア】

ベッドに寝る時の介助

今回は被介護者をベッドに寝かせる時の介助方法についてご紹介致します。
ベッドに寝かせるこの介助は、介助者の腰の負担が大きくなりがちですので、身体のバランスを保ちながら慎重に行なうことが大切です。

ベッドは被介護者が座った時に、足がつく程度まで低くしておきます。
そして、横になった時に頭が枕に届く位置を考えて、ベッドに深く腰掛けてもらいましょう。
被介護者が腕を動かせる場合には、そのままベッドに肘をついてもらい、出来るだけ楽な姿勢になってもらってください。
麻痺等がある場合には、動かせる方の肩から寝ていかせます。
ここで大切なのは、被介護者が出来ることは出来る範囲で自分の力でやってもらうことです。そうすることで更なる介護の予防にも繋がりますし、出来ることを増やすことも可能です。

楽な体勢になってもらったら両膝を持ち上げ、上半身をベッドに寝かせながら両膝をベッドに持ち上げて足を伸ばしましょう。
最後に頭の位置に問題が無いかの確認を行い、ベッドに寝かせる介助は終わりです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031