12Dec

加齢に伴い嚥下機能が低下してくると、通常食を食べるのが難しくなってくるため、ソフト食の作り方について知っておくと良いでしょう。
ソフト食とは、ミキサーなどでペースト状にした食材をゲル化剤で固めた柔らかい介護食ですが、歯を使わなくても柔らかくできれば必ずしもミキサーを使う必要はないそうです。
食事を作るのに必要な食材をゲル化剤と一緒にメニューごとにミキサーで撹拌して、具材を火にかけて熱が通ったら型に入れて固めるのです。
「とろみ」や「つなぎ」を使う事によって、口の中でバラバラになりにくいですから飲み込みやすいでしょう。
型を使って元々の食材の形に固めるため、見た目が通常食と似ているという特徴がありますし、他の介護食と比べたら食欲がなくなりにくいかもしれません。