在宅介護に関するお得な情報を発信します

menu

在宅介護のノウハウ帳【ホームケア】

白身魚と野菜のあんかけを作ろう

白身魚を使った美味しい介護食は、まずは長芋を茹でて柔らかくしておき、銀タラは骨と皮を包丁で取り除いて魚の身を切っておきます。

食べやすい身を作るために、切った魚の身と塩と卵白と長芋を容器に入れて、ハンディミキサーで滑らかな状態を作り、お皿に出してヘラなどで魚の切り身のような形になるよう整えて、取っておいた皮を取り付けます。

電子レンジで1分ほど魚を加熱したら粗熱を取り、米粉を付けて低音の油で揚げて焼きましょう。

次に野菜あんかけを作るために沸騰したお湯を用意して、切った玉ねぎと人参を入れて中火で20分程度茹でたら、それと刻んだほうれん草やごま油を炒めて、水と醤油と味醂とケチャップと砂糖を入れて煮込み、水と片栗粉でトロミを付けましょう。

皿に魚と野菜あんかけを盛り付けたら、美味しく食べられる介護食の完成です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031