在宅介護に関するお得な情報を発信します

menu

在宅介護のノウハウ帳【ホームケア】

歯磨き介助の基本

口腔ケアの基本である歯磨き介助は、高齢でよりデリケートになっている口腔内をより注意して綺麗にしていく必要があるので、事前準備からしっかりと行ないましょう。

最低限用意しておきたい道具として、タオル、薄手のグローブ、洗面器、コップ、歯ブラシ、お口周り用のウェットシートが挙げられます。
歯磨きを始める時はいきなり歯ブラシを口に入れるのではなく、ちゃんと「歯磨きをします」と声をかけてからにしましょう。
そして歯ブラシを入れる前に、人差し指で磨く方の口角を横に引っぱり、出来た隙間にゆっくりとペングリップ持ちした歯ブラシを入れ、軽い力で細かく磨いていきます。

磨き終わったら口を閉じてもらい、水を入れたコップを渡して、口を閉じたままのブクブクうがいで口の中の汚れを洗い流したら終了です。

また、その他の細かい注意点としては誤嚥を予防する為に上を向かないように磨いていくこと、そして動作を変えるときはその都度声掛けを行なうことが大切です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031